第18回:冬タイヤ交換は余裕を持って
2016.12.06
連載コラム 車のトラブル・悩みはどうすればいいの?
生の現場で実際に聞いた、クルマのトラブルや悩みを車両管理アドバイザーが「かんたん解説」
安心で快適な送迎を実現するためのカーマネージメント
スマイルカーリース
車両管理アドバイザー 下澤 まみ
寒い日々が続いていますね。そろそろ車もスタッドレスタイヤに交換する時期になります。皆さんはタイヤ交換の予定を立てていますか?
毎年雪が降る予報が出た直後は、車の整備工場がタイヤ交換の予約でいっぱいになります。雪が降ると聞き、焦ってタイヤ交換の予約をしている方も多いのではないでしょうか。予報が出てからでは予約がとれないこともありますので、早めに交換をしておくと良いですね
交換するタイヤの用意も忘れずにしておきましょう。雪の予報が出ると、お店にあるスタッドレスタイヤやチェーンなどはすぐに売り切れてしまいます。新しいタイヤなどが必要な場合は今のうちに注文しておくことが重要です。
スタッドレスタイヤはやわらかいため、普通のタイヤよりも磨耗しやすくなっています。また、溝が残っていても製造から5年程経ったタイヤはゴムが固くなりひび割れもしやすく、交換が必要な場合もあります。昨年まで使っていたものを使う予定の場合も、製造年月と溝がしっかりあるかを必ず見ておきましょう。タイヤの製造年月は側面に数字で記載されています。見方はこの連載の第14回でお話ししていますので、参考にしてみてくださいね。
ついつい先延ばしにしてしまいがちなタイヤ交換ですが、点検整備等のメンテナンス契約が付いたリースならタイヤの交換時期に工場から案内の連絡がもらえるので安心です。
毎日送迎に使う車が突然の雪で使用できなくなっては困りますから、早めにスタッドレスタイヤに交換できるよう、混雑する前に計画を立てておきましょう。
「カーリースを検討している、見積りが欲しい」
車に関して悩みがある皆さま、まずはお気軽にご連絡ください。
車に関して悩みがある皆さま、まずはお気軽にご連絡ください。