トヨタ ノア ウェルジョイン→ この車種でお問い合わせ
福祉・介護車両のリース料金
スローパー車両 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
スズキ エブリイワゴン 車いす移動車 |
スズキ エブリイ 車いす仕様車 |
スズキ スペーシア 車いす仕様車 |
||
月額 28,800円~ |
月額 23,800円~ |
月額 24,800円~ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ダイハツ タント スローパー |
ダイハツ ハイゼット スローパー |
ダイハツ アトレー スローパー |
||
月額 24,800円~ |
月額 28,500円~ |
月額 33,000円~ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ホンダ N-BOX 車椅子仕様車 |
トヨタ シエンタ ウェルキャブ |
ホンダ フリード+ 車いす仕様車 |
||
月額 26,800円~ |
月額 40,900円~ |
月額 43,700円~ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
日産 NV200バネット チェアキャブ |
トヨタ ノア 車いす仕様車 |
トヨタ ヴォクシー 車椅子仕様車 |
||
月額 40,600円~ |
月額 44,800円~ |
月額 45,200円~ |
||
![]() |
||||
日産 セレナ スロープ |
||||
月額 47,800円~ |
リフトアップ車両 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
日産 セレナ チェアキャブ |
トヨタ ハイエース車いす移動車 |
日産 NV350キャラバン ライフケアビークル |
||
月額 48,800円~ |
月額 47,800円~ |
月額 53,100円~ |
イスが動く車両(回転シート) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
スズキ ワゴンR 昇降シート車 |
ダイハツ タント ウェルカムシート |
トヨタ ルーミー 助手席リフトアップシート |
||
月額 23,800円~ |
月額 24,800円~ |
月額 33,000円~ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ホンダ フリード サイドリフトアップシート |
日産 セレナ セカンドスライドアップシート with |
日産 エルグランド セカンドスライドアップシート |
||
月額 43,100円~ |
月額 47,800円~ |
月額 54,500円~ |
||
![]() |
![]() |
|||
トヨタ ノア サイドリフトアップチルトシート車 |
トヨタ アルファード サイドリフトアップシート |
|||
月額 45,200円~ |
月額 49,800円~ |
送迎仕様車(手すり等装備) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
日産 セレナ ライフケアビークル |
トヨタ ノア ウェルジョイン |
トヨタ ハイエースワゴン ウェルジョイン |
||
月額 47,080円~ |
月額 45,650円~ |
月額 47,080円~ |
1.ファイナンスリース60回の料金です。
2.付属品(フロアマット等)・オプション用品(カーナビ等)は含まれておりません。別途、追加装備もできます。
3.月間走行距離1,000kmまでで算出しています。
4.関東圏以外のお届けの場合は、別途陸送料金がかかる場合もございます。
5.リース料金は、事前審査の状況により変動する場合もございます。
6.福祉車両は納車する自治体により税金(自動車税・取得税)の減免制度が異なりますので、リース料が異なる可能性があることをご了承ください。
福祉、介護車両とは身体の不自由な方でも、ラクに乗り降りができるように工夫された車両です。
上半身の不自由な方、下半身の不自由な方、さまざまな方がいらっしゃいますので、車の種類も数多くあります。
また、メーカーによって「ウェルキャブ/トヨタ」「ライフケアビーグル/日産」などに名称も変わります。
スローパー

スローパーは、お車にスロープを設置できて、車椅子に乗ったままで乗り降りができるタイプのお車です。車種によっては、モーターもついていて、付き添いの方の負担が軽減されます。
メリット
・車椅子をたたむことなく乗降が可能なので、足の不自由な方の負担がない。
・小さな軽自動車から8名乗り(車椅子1名)までバリエーションが豊富。
デメリット
・一般車両よりも車両価格が高い。
・納車までに時間がかかる。
リフトアップ

リフトアップは、トヨタハイエースなどの大きい車両にリフトを設置したタイプのお車です。スローパー同様に、車椅子に乗ったままで乗り降りができ、乗降はリモコン操作のみなので、とてもかんたんです。
メリット
・車椅子をたたむことなく乗降が可能なので、足の不自由な方の負担がない。
・リモコン操作のみで、車椅子の積載が可能なので、付き添いの方の負担もない。
デメリット
・リフトアップのモーターを設置するのに、広いスペースが確保できる大きな車(ハイエース等)が必要になるため、車両価格が高い。
・納車までに時間がかかる。
イスが動く車

こちらのタイプは、リモコン操作で椅子が車に外に出て、乗り降りが簡単にできるように設計された車です。車椅子の方が乗り降りされるには、車椅子から移動していただく必要があるため、
スローパーなどに比べると乗り降りが大変です。
メリット
・多くの車種に設定されているので、車の選択幅が広い。
・シートが回転して乗降しやすい高さまでスライドダウンするので、足腰の不自由な方にも乗り降りがしやすい。
デメリット
・車椅子に乗ったままで乗り降りができない。
・納車までに時間がかかる。
一般車両で介護

要支援、要介護レベルによっては、一般のお車でも十分に介護ができる場合があります。また、一般車両で介護される場合、スマイルカーリースでは、乗り降りに便利なアシストグリップと、汚れてもかんたん丸洗いOKの防水リヤシートカバーを特別標準装備して、より送迎に便利な仕様となっています。
メリット
・福祉、介護車両より車両コストを抑えることが可能。
・福祉、介護車両より納車までの納期が短い。
デメリット
・車椅子はたたまないと積載ができない。
・足の不自由な方を乗せる際に負担がかかる。
- ナンバープレートに関する豆知識はこちら
-
福祉・介護車両には「5ナンバー」「3ナンバー」「8ナンバー」の3種類がございます。
5ナンバー車両、3ナンバー車両は【乗用自動車】、8ナンバー車両は【特種用途自動車】となります。大きな違いとして車検サイクルが5ナンバー車両、3ナンバー車両は初回3年、以降2年ごと(事業用登録は1年)
8ナンバー車両は初回から2年ごと(事業用登録は1年ごと)が挙げられます。
消費税に関しては車椅子仕様車はいずれも非課税となります。
さて、今回はどのようなタイプの車をお探しでしょうか?
スマイルカーリースではどんなニーズにもお応えできるように各福祉、介護車両カーリースを取り揃えています。
もし、こちらに掲載されていない車両をお探しの場合は、お気軽にご相談ください。
福祉、介護車両に熟知しているスタッフが、お客様に最適な1台をご提案させていただきます。
高齢者の住居や介護、医療に関する専門誌「高齢者住宅新聞」に掲載されました。
- 平成24年8月5日号 煩雑な車両管理不要の月額1万5000円台から提供
-
インタビュー アイ・ティ・エス 小沼保道
■事業者の導入事例が増加しています。
カーリース事業「スマイルカーリース」を開始して18年になりますが、ここ2、3年は介護事業者からの問い合わせが多く、資金調達面や税金面を考慮して導入するケースが増えています。■具体的には。
新規参入時や新規開設時の初期投資を抑えたいという事業者からは、「頭金などの資金調達が不要な点が魅力」と言われます。一方、多施設展開を図っている事業者からは、「多数の車両管理の手 間が省ける」「全額経費計上できる」「毎月の均等払いが可能なため車両コストの平準化ができる」「一定額の損金計上ができ、かつ近い将来の必要経費枠・キャッシュフローなどが明確にでき る」などといった点にメリットを感じられています。■車両については。
リース車両については、その時期に一番低い価格で提供できる車両を厳選し提供しています。国産の全メーカーを扱っており、事業者ごとの仕様ニーズに応じ、価格面や車両グレード・仕様などを 検討し最善のリースプランを提案しています。訪問介護事業者向けの一番安い車両で月額約1万5000円台(5年リース)からという低料金を実現し、かつ弊社が日本で唯一だと思いますが、リース車 両には事業者が送迎時に必要な手すりや防水リヤシートカバーなどのアイテムを標準装備しています。
■中古車購入からリース活用に切り替える事業者が増えていると聞いています。
不況の影響で車を長く乗るケースが増えているため、中古車市場で程度の良い車を購入することは難しくなっています。このため、経年劣化や使用劣化などでタイヤ・バッテリー・ワイパーゴム・ オイル・フィルター類などいろいろ消耗品の交換時期がすぐに来るケースも多く、消耗品以外にも故障のリスクが常にあります。リースの場合には、このような点を心配する必要はなく、急な出費 が発生するケースはほとんどありません。このため、リースニーズが拡大しています。■今後の戦略は。
日本でカーリースを活用している企業は全体の2から3割に留まっており、約半数の企業が活用する欧米並みには程遠いのが現状です。未だに資産として車両を購入する事業者は多く、購入時にリース 活用を選択肢に加えてもらえるようにカーリース事業を浸透させていきたいと考えています。 - 平成24年5月30日・31日 高齢者住宅フェア2012in東京に出展
- 平成24年5月30日・31日 高齢者住宅フェア2012in東京に出展しました。
- 平成24年4月5日号 資金・税金面を考慮、カーリース活用事例増加
-
導入事例 ワールドステイ 笠原徹会長
■御社の事業内容は。
介護事業では、介護施設運営・高齢者施設運営に関わる様々な業務の運営とともに、運営委託や介護施設運営・高齢者施設運営FCなどを行っています。■カーリース導入のきっかけは。
2009年頃、高齢者専用住居の拠点数増加及びFC展開を思案する中で、カーリースに着目しました。それまでは資産として車両導入を図っていましたが、使用台数の増加に伴い、帳簿上の1台1台を減価償却計上する煩雑さをはじめ、日常の車両整備・車検などの保守管理、任意保険など、車両専属の社員が必要となり自社管理の限界とロスを感じました。そこで、通常購入ではなくリースを活用して一定期間後に車両を入れ替える方が、結果的に出費が少なくなり、車両管理担当者の負担も軽くなると判断し導入することにしました。
■実際に導入して感じたことは。
今後の経営上、また業務簡素化など総合的に検証した結果、一定額の損金計上ができ、かつ近い将来の必要経費枠・キャッシュフローなどを明確化でき、事業計画を組み易くなりました。また、社内での車両管理者も必要なくなり、その結果、コスト削減、業務のスリム化、管理上のリスク回避を具現化できました。スタッフにとっては、リース会社からの案内やフォローにより、車両に関しての一切の手間がなくなり、より一層本業に意識を集中できるようになりました。■購入と比較するとコスト的には。
以前のような通常購入だと、その時の経営状況により新車か中古車を購入していましたが、整備・車両の耐用年数など総合的なコスト分析をすると新車リースのほうがはるかに有益だと思っています。また、弊社が活用しているアイ・ティ・エスのスマイルカーリースはメーカーを問わず車種の選定もでき、かつ納期に関しても車両選定上のアドバイスなどにより、他社より早く助かっています。さらに業界を研究しオリジナルの装備やラッピング・看板などにも対応している点は魅力的で、全国対応して頂けるのも大きなメリットだと感じています。■今後の事業戦略は。
弊社の今後の事業戦略としては、大きく分けると3つあります。まず、均一で最良のサービスを提供するために、職員の介護技術・看護技術・サービス技術の向上に努め研修体制の一層の充実を図ります。次に、入居者、利用者の満足度向上を目指し、従業員満足度の向上に努めます。創業以来行ってきた企業内託児所に加え、4月より全ての施設・事業所等で「お子様同伴出勤」を就業スタイルに導入することを定め、今後はカンガルーハウス(母子寮)を高齢者施設運営の拠点地域に配置したいと考えています。企業内託児所・子連れ出勤・カンガルーハウス(母子寮)を自然な形で実施し、スタッフが互いに尊重し合える労働環境を提唱していきたいと考えます。そして、「現場主体の高齢者施設用運営システム」の導入を図ります。職員にiPadやスマートフォンを持たせるのでなく、施設データ・入居者データ・職員データを一元化し、人というソフト面に建物というハード面がカバーされてきたものをIT化で簡素化し、サービスの向上を図りたいと考えています。 - 平成24年2月5日号 大手デイFCなど、導入事例増加
-
導入事例 茶話本舗 斉藤正行副社長
2011年7月より、アイ・ティ・エスのカーリースを導入し、現在直営が5店舗、FC店が40店舗の45店舗で活用しています。加盟店のサポート体制強化、満足度向上が本部の重要テーマで、カーリースの導入は加盟店の選択肢の拡大の1つ、ひいてはサポート体制の強化施策の1つとして導入しました。
当FCのようなデイサービス事業者にとって、送迎における自動車は必須であり、自動車は購入、リースいずれの対応にせよ、1.出来る限り費用を安く抑えたい、2.安全、安心な車両を用意したい、という2つの大きなニーズが存在します。これまでは初期投資を抑えることを目的として中古車を購入するケースが一般的でしたが、現在は、中古車の購入、新車の購入、新車のリース、中古車のリースなど様々な形での車両の確保方法を提示しています。
新車のリースは、1.月額費用が安価である、2.年式の古い中古車の購入より安全面で安心である、3.年式の古い中古車の購入より維持・管理・メンテナンスコストが低減できる、4.通常リースでは与信に問題のある法人でも利用可能であることがメリットです。こういったメリットを感じ、加盟店への1つの選択肢として提示しています。
今後期待することは、カーリースサービスにとどまらず、送迎時の車両事故低減のための研修やツールなどを強化して欲しいと思っています。 - 平成24年1月5日号 介護向けカーリースインタビュー記事
-
アイ・ティ・エス(東京都杉並区)は、介護事業者の要望に応じて提案しているカーリース事業「スマイルカーリース」の提供を行っており、民家型小規模デイFCの最大手企業が活用するなど、デイサービス、訪問介護、有老ホームといった介護事業者の導入が相次いでいる。
導入事業者に話を聞くと、頭金が不要な点が喜ばれているという。開業時の初期投資を抑えたい事業者にとって資金調達の必要がないのは魅力で、毎月均等払いが可能なため車両にかかるコストの平準化ができる点や、同社ならではの提案として事業モデルと事業の将来性を担保としてリースを行っている点も人気を博している。
リース車両については、その時期に一番低価格で提供可能な車両を厳選し提供している。
現在はオッティ・エブリイ・パレットなどの介護・福祉事業者向けに用意しているリース車両を月額1万7800円からという低料金でリースしている。「弊社が日本で唯一だと思いますが、全てのリース車両には、事業者が送迎時に必要な手すりや防水リヤシートカバーなどのアイテムを標準装備しています。
また、中古車を購入した場合は、経年劣化や使用劣化などでタイヤ・バッテリー・ワイパーゴム・オイル・フィルター類など様々な消耗品の交換時期がすぐに来るケースも多く、消耗品以外にも故障のリスクが常にありますが、リースの場合はこのような点を心配する必要はなく、急な出費が発生しにくいのが特徴です。
さらに、メンテナンスリース(整備付)にすれば車両管理の軽減や整備費用の支払いなどが発生しないため事務作業の軽減につながります」
(アイ・ティ・エス、佐藤良雄氏) - 平成23年5月5日号 スマイルカーリースは介護事業者向け事業を本格化
-
アイ・ティ・エス(東京都)は、介護事業者向け「スマイルカーリース」事業を本格化させている。
同社は、デイサービスなどの介護事業者向けに、同社独自サービスとして日本で唯一、送迎時に必要な手すりや防水リヤシートカバーなどのアイテムを標準装備した新車・新古車のリースを行っている。
ラインナップは、その時期に一番低価格で提供できる車両を厳選し提供。現在は、エブリイ・パレット・オッティを月々1万7800円からリースしている。現在は震災の影響で新車の納期遅れが発生しているケースが目立つが、同社は独自のルートで新車、もしくは新車と同等な新古車を用意している。
リースのメリットは、まず頭金が不要な点。開業時の初期戸投資を抑えたい事業者にとって資金調達の必要がないのは魅力で、毎月均等払いが可能なため車両にかかるコストの平準化ができる。
また、中古車は経年劣化・使用劣化で、タイヤ・バッテリー・ワイパーゴム・オイル・フィルター類などいろいろ消耗品の交換時期がすぐに来る。消耗品以外にも故障のリスクが常にあるが、このような消耗品の交換や突然の故障による急な出資が発生しにくいのもリースのメリットとなる。メンテナンスリース(整備付)にすれば車両管理の軽減や整備費用の支払いなどが発生しないため事務作業の軽減にもつながる。
スマイルカーリースでは、ちょっと目にした、耳にしたことをシリーズでお伝えしております。
- 介護スタッフ編~新車でお客様目線のイメージアップ~
-
1.お客様目線
車がきれいだとサービスがしっかりしたイメージ 「毎日、きれいな車の送迎で安心できるし、明るい気持ちで過ごせているよ。」2.これから介護を考えている家族目線
古い中古車の事業所より新車の事業所に注目 「安全が一番だから、ぜひ、利用を検討してみたいわね。」3.送迎車に必要なアイテムを標準装備(他社には無いオンリーワンサービス)
- 手すり/乗車中はもちろん、乗り降りに便利です。
- 防水シートカバー/シートへの汚れ、臭いの付着を防ぎます。
- ふみ台/ワゴン車の乗降ステップとして役立ちます。
車は、毎日利用する大事なパートナー、清潔感が大切ですね。
- 介護スタッフ編~新車は安全、安心~
-
1.安全運転
新車の運転により、スタッフのモチベーションアップ 「新車は大切に扱うので、安全運転、さらには事故防止にもつながります。」2.安全性能
新モデルは衝突に対して、より高い安全基準を満たしています。 「万が一の時も利用者の方を危険から守ってくれます。」新車は介護スタッフ様、ご利用者様へ、安全と安心を提供します。
- 経営者様編~カーリースのメリット~
-
1.カーリースは頭金が不要
頭金が不要なので、資金不足で車の導入にお困りの方でも大丈夫「毎月のお支払いも月々のリース料のみなので、先の資金計画を立てやすくなります。」2.リース料は経費として計上できる
資産計上や、減価償却ではなく、毎月「経費計上」ができます。「経費計上になるので、経理上の事務処理がラクになります」カーリースは車両導入とコスト削減をお考えの方に最適です。
- 経営者様編~新車と中古車カーリースの比較~
-
1.新車カーリース
- 自動車メーカー保証があるので、3年以内であれば故障の修理代は一切かかりません。さらに、メンテナンスリースであれば、消耗品(タイヤ、バッテリーなど)の費用もかかりません。
- 新車リース契約5年の場合、車検代は1回(3年後の初回車検)のみです。
2.中古車カーリース
- すでに、経年・使用劣化しているので、消耗品(タイヤ、バッテリーなど)の交換時期が早まり、その都度、コストがかかってしまいます。
- 年数が経過しているので、安く導入できても、結局、買い替え時期が早くおとずれ、コストが多くかかってしまいます。
新車のカーリースは、中古車カーリースと比べて、コストもメンテナンスもとってもおトクです。
- 車両管理編~ファイナンス・メンテナンスリースの比較~
-
1.ファイナンスリースのメリット
- 月々のリース料がメンテナンスリースよりも安い。
- 新車なら3年以内の故障はメーカーで保証されているので、万が一の故障も安心。
※ファイナンスリースに含まれる項目
車両本体価格、登録諸費用、自動車諸税、自賠責保険料、任意保険料(リース料に含むかは任意)2.メンテナンスリースのメリット
- 点検、車検時期にはリース会社からお知らせがあり、車両管理の手間が省けます。
- リース料以外には、ガソリン代、駐車場代のみで利用できるのでコスト管理もラク。
※メンテナンスリースに含む項目(ファイナンスリースの項目を含む) 定期点検、車検、一般修理、消耗品(タイヤ、オイル、バッテリーなど)
- 福祉、介護車両カーリースをご利用いただいたお客様の声~車両編~
-
1.スズキ パレット
「狭い場所もスムーズに送迎ができて、とても快適です。」 「新車のうえに、手すり、シートカバーも付いて、お客様から大変好評です。」 (東京都 デイサービス様)2.ダイハツ タント
「リヤシートをたためば車椅子も載せられるし、とても使い勝手がいいです。」 (群馬県 デイサービス様)3.トヨタ ハイエース(車椅子仕様車)
「急遽、車を増やすことになったのですが、車の納車が早くとても助かりました。」 (神奈川県 特養様)