福祉車両の種類かんたんガイド
2017.03.31こんにちは!スマイルカーリースのI.Aです!
最近暖かくなったり寒くなったり寒暖差がとても激しいですね〜。僕の周りでも体調を崩される方がたくさん居ます。ちなみに僕は鋼の肉体を持っているので、体調を崩すことはほとんどありません。
皆様は季節の代わり目で体調を崩さないようにしてくださいね……(上から目線)
実は私共の本社は7階にありまして、そこから綺麗な富士山が見えるんです。なので、今回から【今日の富士山】と題して毎週富士山の様子を写真でお伝えしたいと思います。
記念すべき第一回の富士山がこちら(I.Aバージョン)
今日は見事に曇っていて全く見えませんでした(泣)晴れの日は本当に綺麗なので楽しみにしていてください!
さて、今回は福祉車両についてお話したいと思います。
介護事業者様でなければ普段あまり福祉車両を見る機会があまりないとは思いますが、実は福祉車両は【スロープ車】・【リフト車】・【回転シート車】主にこの3タイプがあります。
【スロープ車】は、リア部分に傾斜のある板がついていて、車いすの方をそのまま後部座席へ乗せることができます。
続いて【リフト車】はスロープ車と違い、自動でリフトが降りてきて、リフト部分に車いすを乗せるだけで簡単に後部座席へ乗せる事ができます。この車両は街中でたまに見かけることがありますね。
最後に【回転シート】ですが、こちらは一見普通の車両と違いはありませんが、助手席や後部座席が自動で回転して無理なくお車へ乗り込むことができます。
こちらの回転シートは、介護以外でも使う事ができるんです。足腰が不自由なご高齢の方、着物の方、車いすで長時間移動するのは負担が大きい……
そんな方にはとっても便利なこの回転シート、座席が回転する以外は他の車と変りませんので普通車としても使用することができます。
いかがでしたか?福祉車両はとっても奥が深く、多種多様な使い方があります。どんなお悩みでもお気軽にスマイルカーリースまでお問い合わせください!
車に関して悩みがある皆さま、まずはお気軽にご連絡ください。