第3回:車検・点検って何?
2015.09.16
連載コラム 車のトラブル・悩みはどうすればいいの?
生の現場で実際に聞いた、クルマのトラブルや悩みを車両管理アドバイザーが「かんたん解説」
安心で快適な送迎を実現するためのカーマネージメント
スマイルカーリース
車両管理アドバイザー 下澤 まみ
こんにちは。第3回目の今回は、皆様にも身近な「車検・点検」についてのお話です。
「車検」と聞くと、「お金がかかる!」というイメージを持っている方がほとんどではないでしょうか。
本来車検とは「道路運送車両法」に定められている保安基準に適合しているかを検査することをいいます。ですから、基準をみたしていれば問題なく、金額も安く収めることができるのです。
では、なぜ車検の際には十数万円のお金がかかってしまうのでしょうか。
基本的な車検費用に含まれるのは、自動車重量税・自賠責保険料・検査手数料となっています。その他にかかるのが、点検整備料・代行料金等の、お店によって異なる料金です。
車検をお願いする際、お店にすべておまかせにしていませんか。ほとんどのお店では車検の際に定期点検を一緒に行うので、もしかすると必要以上の整備をされて余分な費用を払っていることもあるかもしれません。
車検は基準を満たしているのかを検査するのに対し、定期点検は故障やトラブルを未然に防ぐために行います。大きなトラブルを防ぐ為にも定期点検はもちろんうけなければなりませんが、また使えるワイパーゴムやエンジンオイル等を車検の際についでに交換して、余分なお金がかかってしまうのはもったいないですよね。
できるだけコストを抑えたいのならば、普段から車に関心を持つことが大切です。送迎の前に、タイヤの溝はしっかりあるか、空気圧は減っていないか、ライト類はちゃんと点灯しているか、前回のオイル交換からどのくらい走っているか等を把握しておくだけでも無駄な交換を防ぐことができるでしょう。さらに故障やトラブルもグッと少なくなるはずです。
皆さまも車の整備をお店任せにせず、ぜひ自分でも感心を持って、ひとつだけでもいいのでこまめなチェックを意識しながら車に乗ってみてくださいね。
「ものすごくお金が掛かるから、車検は嫌だなあ……」と思うことも、日々の意識だけできっと少なくなるでしょう。
※この記事は「週刊高齢者住宅新聞2015年9月2日号に掲載されました」
車に関して悩みがある皆さま、まずはお気軽にご連絡ください。